坐骨神経痛は治ったと思っても何度も繰り返す人が多いです。では坐骨神経痛を繰り返すのは何故なのでしょうか。
坐骨神経痛を治療するために、多くの人は整形外科や整骨院に行きますが、ほとんどの場合、行われるのはその時の痛みを改善させるものです。
坐骨神経痛は症状名であり、原因が様々にあるため、その原因によっては、痛みを改善させる治療がそのまま根本治療に繋がることもありますが、そうでない場合も多いです。
つまり、坐骨神経痛を繰り返すのは、一時凌ぎでしかない方法しか行わず、根本的な解決を図らないため、治ったと思って通院を止めるとすぐにぶり返してしまうのです。
坐骨神経痛を繰り返すことのないようにするには、何故痛みが出るのか、根本的な部分から解決していくことです。原因そのものを排除すれば、坐骨神経痛を繰り返すことはなくなります。
坐骨神経痛の原因となる疾患で特に多いと言われているのが腰椎椎間板ヘルニアです。他にも腰部脊柱管狭窄症や梨状筋症候群が多いと言われています。
しかしこれらの疾患を予防する方法は似通っており、発症中でも無理をしない範囲で予防法を実践すると坐骨神経痛の改善にも効果が見られます。
たとえば、正しい姿勢を保つよう意識し、左右どちらかにバランスが片寄るような座り方はしないことや、下半身を冷やさないようにすること。
また、筋肉のこわばりをなくすためのストレッチを日課にしてしまうのも良いです。ただしストレッチは疾患によってやってはいけない動作もあるので、プロに直接指導を受けたり、専門の解説書やDVDを利用して学んでください。
腰痛に関して言えば、福辻式ストレッチが有名です。もちろん考案者はその道のプロなので、安心して利用することができます。
ただしストレッチの動作は坐骨神経痛に対応してても、個人差や体質、症状の重さによっては効果が薄かったり、痛みを覚えたりすることがあります。そういった時は無理せず、自分に合う別の方法を探すようにしてください。