坐骨神経痛の症状や痛みでお困りの方はこちらのページをご覧ください。

症状や痛みについて


坐骨神経痛には急性期と慢性期がありますが、急性期(初期症状)の場合、とても酷い痛みや痺れが腰、脚に表れます。この症状が表れるとほとんどの場合、日常生活に支障をきたします。

階段を降りることが痛みで出来なくなったり、椅子に座って食事をすることが出来なくなったり、立ちあがったり起き上がるなどの動作でも激痛が起こり、状況によっては、脚を引きずりながら歩かなければならなくこともあります。

また、坐骨神経痛は慢性期に入れば徐々に症状は緩和されてきます。

ただし、坐骨神経に対する圧迫はいつ強くなるか、このことにも注意が必要です。筋肉の使い方が悪いために圧迫が強まれば、また急性期に逆戻りすることもあります。

椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、重度の腰痛を患っている患者さんにとっては、坐骨神経痛は悪夢のようなもの、体験したことのない痛み、言葉に尽くせないもの、など、多くの患者さんが忌み嫌う症状です。

また、ナイフでえぐられたような感じ、電気ショックで気を失ってしまうような感じなど、とにかく大の大人でも耐えられない痛みの症状が続くことがあります。

坐骨神経痛の症状は、脚に出る痛みや痺れが主ですが、腰から上はなんともなくても、全身が硬直したような感覚に襲われます。

また、交通事故やスポーツなどで怪我をしたときにも坐骨神経痛を発症する方は多くいますが、怪我による場合は緊急手術も考えなければいけない場合もあります。

また通常の坐骨神経痛での急性期は平均して2、3日程度、長くても1週間程度と言われています。比較的短い期間ですので、急性期の場合は、しっかりと安静を取ることが一番です。

逆に慢性期になったら、腰椎周りをサポートするための筋力トレーニングやストレッチなどを行うことが大事になってきます。

当サイトでは坐骨神経痛で悩んでいる方に「福辻式治療法」を強くお薦めしております。何故ならば、この治療法で50000人以上の方が坐骨神経痛を完治されているからです。

もし、何をやっても坐骨神経痛が改善されないと悩んでいるのであれば、「福辻式治療法」を実践してください。きっとあなたが今抱えている腰の痛みや痺れが改善されるきっかけになることは間違いなと思います。

→坐骨神経痛を治す 福辻式治療法はこちらから


Copyright © 2023 坐骨神経痛を治す会 All Rights Reserved.